抗ヒスタミン薬で、アレルギー性疾患の治療薬「ジルテック」を実際に使用した30代前半の男性「考える人」さん(東京都)より、体験談をレポートしていただきました。
体験談の要点は以下の通りです。
- 毎年春の花粉症(鼻水、目のかゆみ、鼻づまり)で日常生活・仕事に支障
- 市販薬は眠気や効果の持続時間に不満があった
- 海外出張中に現地の薬局でジルテックを見つけて購入
- 1日1回の服用で1日中安定した効果(くしゃみ・鼻水・目のかゆみが軽減)
- 眠気が出にくく、仕事の集中力が保てた
- 錠剤が飲みやすく、他の薬の併用もほとんど不要に
- 効果が出るまでに1時間ほどかかるため、服用タイミングに注意
- 重度の鼻づまりにはやや効果が弱く、補助薬が必要な場合も
- 使用をやめるタイミングが難しく、症状がぶり返すこともあった
なお、本記事の体験談内容については、医学的記述や表現に不自然な点がないか、医学誌の編集経験がある看護師が確認済みです。

看護師資格を有し、総合病院で勤務。退職後、出版社に勤務し、医学誌の編集も担当しておりました。
それでは、次より実際の体験談レポートをご紹介いたしますが、本記事は個人の体験談であり、効果・感じ方には個人差があります。
あくまでも個人の感想ですので、効果・効能を保証するものではありません。医薬品の使用は自己責任で行い、体調変化を感じた場合は医師にご相談ください。
ジルテックは、セチリジンを有効成分とする第2世代抗ヒスタミン薬
ジルテック(Zyrtec)は、セチリジン塩酸塩を有効成分とする第2世代抗ヒスタミン薬です。アメリカでは市販薬として広く親しまれており、日本でも処方薬やスイッチOTCとして利用されているアレルギー治療薬のひとつです。
鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなど、季節性または通年性のアレルギー症状に対応しており、1日1回の服用で効果が24時間持続するとされています。
一般的に眠気が出にくいとされているため、日中の服用にも適しており、多忙なビジネスパーソンや受験生などにも人気がある薬です。
スギ花粉によるアレルギー症状に悩まされてきました
私は毎年春になると、スギ花粉によるアレルギー症状に悩まされてきました。軽いくしゃみや鼻水だけで済めばまだ良いのですが、私の場合は症状が比較的重く、鼻詰まり、目のかゆみ、喉の違和感、頭の重さといった不快感が同時に襲ってくるため、日常生活に大きな支障が出ていました。
特に困っていたのは、仕事中の集中力が著しく落ちることです。くしゃみを我慢することに意識が向いてしまったり、鼻をかんでばかりで作業が止まってしまったりと、何度も「もうどうにかしたい」と思っていました。
市販薬はこれまでにも何種類か試していましたが、「眠くなる」「効果がすぐ切れる」「目のかゆみには効きにくい」といった印象があり、満足のいくものに出会えずにいました。
そんな時、海外出張中に現地の薬局でジルテックを見つけ、「一度試してみよう」と購入したのが、今回の体験のはじまりでした。


※購入時期等によりパッケージやシートのデザインが異なる場合がございます
花粉が飛び交う中でも「今日は大丈夫だな」と思えることがどれほど心強いか
最初にジルテックを服用したのは、まさに花粉のピーク時でした。朝、食後に1錠を飲み、その日は在宅勤務だったため、効果をじっくり観察することができました。
服用してから1時間ほど経った頃、ふと「今日はまだ一度もくしゃみをしていない」と気付きました。鼻水も出ておらず、目のかゆみもほとんどありません。
これまでの薬では、多少症状が緩和されても何らかの不快感が残ることが多かったので、明らかな違いを感じました。午後になっても効果は続き、いつもであれば集中力が途切れるような時間帯でも作業をスムーズに進めることができました。
仕事の合間に鼻をかむ必要がなかっただけでも、かなりのストレス軽減につながったと感じています。夜になっても効果は途切れることなく続き、その日はマスクなしで就寝することができました。
普段は鼻が詰まって寝苦しい夜が多かったのですが、その日は呼吸も楽で、ぐっすり眠れました。
また、翌日以降も安定して効果が感じられたため、安心して連続使用することができました。週末には外出もしましたが、屋外でも不快な症状はほとんど出ず、マスク越しでも鼻呼吸ができることに感動しました。
花粉が飛び交う中でも、「今日は大丈夫だな」と思えることがどれほど心強いか、実際に体験してみて初めて分かりました。
ジルテックを使い始めてからは目薬や点鼻薬が不要に
ジルテックの良さとしてまず感じたのは、「1日1回の服用で症状を安定してコントロールできる」という点です。薬の効き目が強くても、数時間ごとに追加で飲まなければならないものは、どうしても日常生活に制限がかかってしまいます。
しかしジルテックは、朝飲んでしまえばその日のうちはほぼ気にせず過ごせました。
また、個人的に非常にありがたかったのが「眠くなりにくい」ことです。これまで使っていた抗ヒスタミン薬は、確かに効果は感じるものの、どうしても眠気やだるさが出てしまい、仕事中に支障が出ることも多くありました。
ジルテックではそういった副作用がほとんどなく、むしろ頭が冴えるような感覚すらあり、これは非常に大きなポイントでした。
さらに、鼻水やくしゃみだけでなく、目のかゆみや鼻詰まりといった複数の症状にまんべんなく対応してくれるのも高評価です。これまで、「目には目薬、鼻には点鼻薬」というように、症状ごとに複数の薬を併用していたのですが、ジルテックを使い始めてからは、それらのサポート薬がほとんど不要になりました。
加えて、錠剤の大きさも飲みやすく、特に海外製の薬にありがちな大きすぎる錠剤ではない点もありがたかったです。味もにおいもほとんどなく、毎日ストレスなく飲み続けられるというのは、実は地味に重要なポイントだと感じました。
「もう飲まなくてもいいかも?」と思ってやめてみると、数日後にまた症状がぶり返す
やや気になった点としては、「即効性」についてそれほど高くないと感じたことです。
私の体感では、服用してから効果が出始めるまでにおよそ1時間程度かかる印象でした。朝の支度中に症状が出てしまうと、薬が効くまでの間は少しつらい時間を過ごすことになります。
そのため、飲むタイミングにはある程度余裕を持つ必要がありそうです。
また、鼻づまりに関しては、軽度であればしっかり緩和されるものの、完全に詰まってしまっているような場合には力不足を感じることもありました。そういった時は、点鼻薬などの補助を使うとより快適に過ごせます。
さらに、花粉の季節が終わる頃、「もう飲まなくてもいいかも?」と思ってやめてみると、数日後にまた症状がぶり返すということが何度かありました。それだけしっかり効いていたということなのですが、「どのタイミングでやめるべきか」は少し迷うところでもあります。
副作用らしい症状は特に感じませんでした
私自身は、副作用らしい症状は特に感じませんでした。眠気はほとんどなく、作業への影響もなく、口の渇きや胃の不快感なども起きませんでした。
ただし、人によっては軽い眠気や喉の渇きを感じるケースもあるようです。初めて使用する際は、休日や外出の予定がない日に試してみるのが安心だと思います。
生活の中で「アレルギーに振り回される時間」が確実に減ったと実感
ジルテックを使用する前までは、毎年春が来るたびに「またこの季節が来たか…」と気が重くなっていました。朝から鼻水、くしゃみ、目のかゆみで集中力が削られ、日中は鼻をかむために仕事が中断され、夜は鼻づまりで眠れずに疲れが取れないという、負のスパイラルのような生活が続いていました。
ですが、ジルテックを使うようになってからは、そうした不快感やストレスがかなり軽減されました。
朝から夜まで症状をほとんど気にすることなく過ごせるようになり、外出や人との会話にも以前ほど気を遣わずに済むようになりました。生活の中で「アレルギーに振り回される時間」が確実に減ったと実感しています。
春を迎えることが、少しずつ楽しみになってきたことにも、自分でも驚いています。
ジルテックは、私にとって「春の必需品」と言える薬
ジルテックは、私にとって「春の必需品」と言える薬です。薬にそこまで大きな期待をしていなかった分、ここまで自分の生活を変えてくれるとは思っておらず、嬉しい意味で裏切られました。
もちろん、体質によって合う・合わないはあると思いますが、私のように「市販薬では物足りない」「副作用が怖い」と感じていた方には、ぜひ一度試してみてほしいと感じました。1日1錠というシンプルさも魅力ですし、継続しやすい安心感があります。
花粉症やアレルギーに悩まされてきた方にとって、ジルテックは日々の生活を取り戻すための、信頼できる一手になるのではないかと思います。
※海外医薬品の個人輸入は、ご自身の責任において、ご自身の使用のために行う場合に限り認められています。輸入した医薬品を第三者へ譲渡・転売することは法律で固く禁じられています。
※この記事は看護師資格保有者が内容を確認していますが、診断・治療行為ではありません。必要に応じて医療機関で適切な指導を受けてください。
ジルテックに関連する添付文書等の参考資料
※本ページでは日本語の公的資料(JAPIC/PMDA等)や、英語の公的資料(EMA/FDA等)を記載しています。いずれも基本的に各国規制当局等が発行する一次ソースですが、国・地域ごとに適応症・警告・禁忌・推奨用量などが異なるため、内容をよく比較のうえご判断ください。
※服用前には必ず輸入品に記載されている英文の説明も確認し、不明点は医師・薬剤師にご相談ください。