ダイエットの前に「トルセ」でむくみを取って体重が2kg減り自信に!ラシックスより副作用の手足の痺れが少なかった、20代女性の体験談レポート【看護師が確認済み】

ダイエットの前に「トルセ」でむくみを取って体重が2kg減り自信に!ラシックスより副作用の手足の痺れが少なかった、20代女性の体験談レポート【看護師が確認済み】

トラセミドを有効成分とし、主に心臓や腎臓などの疾患に伴うむくみ改善に用いられ、1日1回で効果が続きやすく、電解質バランスへの影響も比較的少ないとされるループ利尿薬「トルセ」を実際に使用した20代後半の女性「K」さん(三重県)より、体験談をレポートしていただきました。

当サイトではトルセのお取り扱いはございませんが、経口吸収が安定で作用時間も長めのため利尿効果が安定して出やすいのが特長の有効成分トラセミドが配合されている「トール」「ダイトール」のお取り扱いがございます。

さて、体験談の要点は以下の通りです。

体験談まとめ
トルセを選んだ理由と飲み方
  • 浮腫みやすい体質と食生活の影響から、即効性のある利尿剤を探していた
  • ラシックスは効果はあるが、副作用が強めのため、カリウム保持性のある副作用が緩めのトルセを購入
  • 個人輸入で購入し、服用は昼間・トイレに行きやすい環境で実施
実際の効果と体調の変化
  • 服用1時間後から利尿作用が現れ、2時間ほど持続して体重が約2kg減少
  • 顔や指のむくみが解消し、見た目や気分がスッキリ
  • カリウム値は正常を維持し、手足の痺れなどの症状も軽減
メリット・デメリットと総合評価
  • メリット:低価格で強い効果が得られ、むくみ改善と自信回復につながる
  • デメリット:過剰摂取やタイミングを誤ると痺れや脱力感のリスクがある
  • 用量管理と副作用への注意が必須だが、コスパと即効性は高評価

なお、本記事の体験談内容については、医学的記述や表現に不自然な点がないか、医学誌の編集経験がある看護師が確認済みです。

この記事を確認した医療系国家資格を有する専門家
Ray

看護師資格を有し、総合病院で勤務。退職後、出版社に勤務し、医学誌の編集も担当しておりました。

それでは、次より実際の体験談レポートをご紹介いたしますが、本記事は個人の体験談であり、効果・感じ方には個人差があります。

あくまでも個人の感想ですので、効果・効能を保証するものではありません。医薬品の使用は自己責任で行い、体調変化を感じた場合は医師にご相談ください。

目次

甲状腺低下症で浮腫みやすい体質に悩んでいたため、まずは利尿剤「ラシックス」を購入

私は中学生の頃、甲状腺低下症で浮腫みやすい体質になりました。今も甲状腺の機能が人よりも低く、また、食生活もかなり塩分過多、アルコールも大好きで毎日、水分もガブガブ飲むので全身が浮腫みます。

親に浮腫んでいる時は顔がボテっとしているとか、元彼にも顔が丸いと言われたことがあります。 親が言うには、浮腫んでいる時と浮腫んでいない時で顔が全然違うみたいです。

頭の中でグルグルその言葉が渦巻いて、マスク無しで顔全体をさらけ出すのが恥ずかしくなってしまいました。でも、実際太ってはいたので何も言えなかったんですけどね。

ネットで調べた情報ですが、脂肪を落とすには1kgあたり7,200kcal減らす必要があるみたいです。そう考えると、ダイエットって長期的に計画を立てなければ実行できないですよね。

そこで、とりあえず浮腫みの分の体重だけでも減らしたい!と思って、利尿剤を使おうと考えました。まず個人輸入サイトで購入したのがラシックスでした。

⚠️医療系国家資格を有する専門家による補足
Ray

ラシックスは強い作用を持つお薬のため、持病のある方は使用できないケースもあります。

そのため、持病がある方は個人輸入をする前に主治医へ確認しておくとよいでしょう。

参考:
利尿剤 – 北海道大学大学院医学院・医学研究院 免疫・代謝内科学教室 北海道大学病院 糖尿病・内分泌内科/リウマチ・腎臓内科(PDF)

※Kさんによるラシックスの体験談レポートは以下よりご覧ください。

体重が2kg減!しかし、服用しすぎて副作用の痺れが出たので、副作用が緩やかな利尿剤を探した

ラシックスの効果は絶大でした!普段お手洗いがとても遠くて浮腫みやすい私が15分おきくらいにお手洗いに行って、体の中の余分な水分が抜けたような感じがしました

ラシックスを飲んで、効果が薄れたころに、試しに体重計に乗ってみると2kg減っていてとても嬉しかったです。

ただ、それ以降ラシックスを毎日飲みすぎて、副作用で体内のカリウムが減ってしまい、手足の痺れが出てきてしまいました。

また、そこまで異常なほどでは無いですが、尿酸値が上がってしまって、痛風になる心配がありました。生活に支障がある訳ではなかったのですが、手足が痺れていたのが気になっていたので、もっと副作用が緩やかな利尿剤はないかな?と思って探してみました。

カリウム保持性利尿薬「トルセ」を見つけたので購入

トルセ(Torse-10)の箱と10錠が入ったシート
トルセの写真(Kさん提供)

インターネットで、体の中のカリウムを維持したまま利尿作用が期待できる薬はないかなと思って探してみたところ、トルセという商品を見つけました。日本ではルプラックと呼ばれる商品のようです。

見てみると、カリウム保持性利尿薬と書いてあって、まさにこれだ!と思いました。カリウム保持性利尿薬というのはその名の通り、体の中のカリウムの値を維持したまま、利尿作用を促してくれるというものです。

また、腎機能を合併している高血圧の方にも使われているみたいです。利尿薬でもいろいろ種類があるというのに驚きました。

さっそく個人輸入サイトで、本当に効果があるのかな?と思いながらも試しに購入してみることにしました。

15分おきくらいに尿意が来て浮腫みがどんどん取れた!

お金を支払ってからだいたい10日くらいで届いたと思います。購入した際に、振込確認された日や、発送された日が逐一報告されていたので、いいなと思いました。

荷物番号も記載されたメールが届くので、今どの辺にあるのか毎日ワクワクして確認していました。

いざ届いて開けてみると、白い小さめな錠剤でした。比較的飲みやすい大きさかなと思います。1シート8錠入っていて、2錠ずつ切れ目があって分かれていました。

さっそく飲んでみたところ、まさかのラシックスと同じというか、もしかしたらラシックスよりも強い効果がありました。ラシックスと同じで、飲んで1時間くらいで効果が現れ、15分おきくらいにトイレに行きました。

尿意も急に「やばい!」となるような激しい尿意ではなく、「あ、また来たな」という感じで、しんどい感じがなかったです。

体に水分が溜まっている人は、尿の色が透明らしいのですが、まさに飲み始めてすぐの尿はその通りでした。やっぱり体に水分が溜まっていたんだなと思いました。

効果が薄れて、体の中の水分が出たあとは尿の色が黄色っぽくなるので、浮腫みが取れたサインが分かりやすいです。

私個人の感想ですが、尿意を感じてすぐお手洗いに行くのは、何度も何度も行かなければ行けなくて辛いので、できるだけ我慢して、たくさん尿を出す方が楽かなと思います。

体重が2kg減り自信がついた!ラシックスより副作用の手足の痺れが少なかった!

トルセを飲んで尿を出し切ったあとは2kgくらい減りましたし、ズボンもキツかったのが楽になっていたので嬉しかったです。顔もやっぱり飲む前よりもシュッとしましたし、指も細くなった気がします。

何よりも体の中の余分な水分が抜けて久々に少ない数値の体重を見たので嬉しかったです! あれだけ全身が浮腫んで気持ち悪かった感じもなくなって、キツかった指輪もスルッと抜けるようになりました!

なかなか外せなかったマスクも、完璧にではないですが、時々は外せるようになりました。目が腫れぼったいのも解消されるので、メイクのノリも変わってきますね。

やっぱり全身がシュッとすると、脂肪が減ったわけではないけれど、自信はかなりつきます。

その後、血液検査をしましたが、カリウムが正常の値だったので安心しました。

手足の痺れもたまにはありますが、少なくなったのでとても嬉しかったです。副作用がないとやっぱり日常生活や仕事にも集中できます。

ただ、トルセもかなり効果が強いので、寝る前や外出先は避けて飲んだ方がいいと思います。飲んで2時間くらいは効果が持続するのでお手洗いが近くにある場所で飲んだ方がいいと思います。

また、寝る前よりも昼間に飲んだ方が何度もトイレに起きて睡眠不足にならなくて済むのでいいと思います。

⚠️医療系国家資格を有する専門家による補足
Ray

トラセミドの効果は服用後1時間で効果を発現し、6時間程度続きます。

そのため、夜間に服用すると頻尿により睡眠不足になる可能性があるため、朝もしくは昼間に服用し、なるべくトイレにすぐいけるようにしましょう。

参考:
トラセミド錠 – 医薬品インタビューフォーム|寿製薬株式会社(PDF)

また、トルセがカリウム保持性利尿薬といっても乱用すると手足の痺れや脱力感などが出てきてしまうので、規定の量を守って飲んだ方がいいと思います。

また、飲み始めてしびれたり、心配だという方は定期的に血液検査をするとより安心できるのでは無いかと思います。

私は無かったのですが、インターネットの情報によると頭痛や立ちくらみが出る方もいらっしゃるみたいなので、もしそのような場合は一旦飲むのを中断した方がいいかもしれません。

コスパもいいので、継続して続けようと思います。

⚠️医療系国家資格を有する専門家による補足
Ray

トラセミドの副作用として頭痛やめまいのほかに狡猾や倦怠感も出現頻度が高い副作用として報告されています。

これらの症状が強く出現し、日常生活に支障をきたしている場合には、いったん服用を中止して様子を見ましょう。

参考:
トラセミド錠 – 医薬品インタビューフォーム|寿製薬株式会社(PDF)

トラセミドに関連する添付文書等の参考資料

※本ページでは日本語の公的資料(JAPIC/PMDA等)や、英語の公的資料(EMA/FDA等)を記載しています。いずれも基本的に各国規制当局等が発行する一次ソースですが、国・地域ごとに適応症・警告・禁忌・推奨用量などが異なるため、内容をよく比較のうえご判断ください。

※服用前には必ず輸入品に記載されている英文の説明も確認し、不明点は医師・薬剤師にご相談ください。

当サイトで購入できる、ラシックスより利尿効果が安定して出やすいのが特長のトラセミドが配合された医薬品

トール

トール

ダイトール

ダイトール

※海外医薬品の個人輸入は、ご自身の責任において、ご自身の使用のために行う場合に限り認められています。輸入した医薬品を第三者へ譲渡・転売することは法律で固く禁じられています。

※この記事は看護師資格保有者が内容を確認していますが、診断・治療行為ではありません。必要に応じて医療機関で適切な指導を受けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の監修者・執筆者

メドノア編集部が監修・執筆。
記事により薬剤師による執筆、また、適宜、医療系国家資格を有する専門家(看護師資格を有し、総合病院で勤務。退職後、出版社に勤務し、医学誌の編集も担当)が、医学的記述や表現に不自然な点がないか確認をしています。
確認済みの記事には、その旨記載しております。

目次