独自取材!ugaine(ウゲイン)の口コミ・感想(レビュー)【看護師が確認済み】

独自取材!ugaine(ウゲイン)の口コミ・感想(レビュー)【看護師が確認済み】

ミノキシジル配合のAGA治療薬「ugaine(ウゲイン)」を実際に使用した方に、当サイトが独自に取材して、口コミ・感想をいただきました。

他のサイトやXなどのSNSを調べてまとめたような口コミではなく、直接取材したリアルな口コミ・感想です。

実際に使用しているかどうかを確認するため、使用しているugaineの写真をご提供いただくことを必須としています。

なお、当サイトではugaineのお取り扱いはございませんが、ミノキシジルが配合された医薬品で内服薬は「ミノキシトップ タブレット」「ロニタブ」「ミノキライズ」、外用薬(塗り薬)は「ミノキシトップ」「ロギノ」のお取り扱いがございます。

また、掲載している全ての口コミ・感想の内容については、医学的記述や表現に不自然な点がないか、医学誌の編集経験がある看護師が確認済みです。

この記事を確認した医療系国家資格を有する専門家
Ray

看護師資格を有し、総合病院で勤務。退職後、出版社に勤務し、医学誌の編集も担当しておりました。

それでは、次より実際の口コミ・感想をご紹介いたしますが、本記事は個人の口コミ・感想であり、効果・感じ方には個人差があります。

あくまでも個人の感想ですので、効果・効能を保証するものではありません。医薬品の使用は自己責任で行い、体調変化を感じた場合は医師にご相談ください。

目次

AGA治療薬由来の脱毛減少は起きているので、体感しづらいながらも効果は出ている

50代前半の男性、こーじーさん(和歌山県)の口コミ・感想(レビュー)です。

ugaine(ウゲイン)の箱とボトル、1錠を並べた写真
ugaineの写真(こーじーさん提供)

私が海外輸入代行で購入した「ugaine」はミノキシジルタブレットで、1錠10mgのものです。

私はこれを半分に割って5mgずつ服用するようにしているのですが、100錠入っているのでコストパフォーマンスに関してはものすごくよいです。

服用した感想ですけど、残念ながら発毛効果はほとんど感じていません。

一応1年半程服用を続けてはいるのですが、気にしているM字ハゲ部分や頭頂部の薄さ等に変化はありません。あと私の場合は初期脱毛もありませんでした。

このあたりは他のAGA治療薬との兼ね合いもあるので何とも言えませんけどね。

ただ服用から8か月程経過した頃に脱毛はありました。それまで抜け毛の量はすごく少なかったのですが、急に増えたんです。

枕元の抜け毛をたとえにしますと、普段の抜け毛は毎日1本あるかどうかぐらいでした。

1~2週間に1度枕元の抜け毛をチェックするぐらいで良かったんです。でも8か月程経過して頃には抜け毛が増え、抜け毛は毎日5本ぐらいになっていました。

これだと1週間に1回どころか、3日に1回ぐらいのペースで枕元の抜け毛チェックしないと枕元が気持ち悪い状態になっていました。

ですので見た目や手触り的にAGA治療効果は感じていませんが、AGA治療薬由来の脱毛減少は起きているので体感しづらいながらも効果は出ているんだなと感じています。

そういったことから、良かったぐらいだと評価しました。

ugaineに関連する添付文書等の参考資料

※本ページでは日本語の公的資料(JAPIC/PMDA等)や、英語の公的資料(EMA/FDA等)を記載しています。いずれも基本的に各国規制当局等が発行する一次ソースですが、国・地域ごとに適応症・警告・禁忌・推奨用量などが異なるため、内容をよく比較のうえご判断ください。

※服用前には必ず輸入品に記載されている英文の説明も確認し、不明点は医師・薬剤師にご相談ください。

当サイトで購入できるミノキシジル配合の内服薬

ミノキシトップ タブレット

ミノキシトップ タブレット

ロニタブ

ロニタブ

ミノキライズ

ミノキライズ

当サイトで購入できるミノキシジル配合の外用薬(塗り薬)

メトホル

ミノキシトップ

ビルダスマート

ロギノ

※海外医薬品の個人輸入は、ご自身の責任において、ご自身の使用のために行う場合に限り認められています。輸入した医薬品を第三者へ譲渡・転売することは法律で固く禁じられています。

※この記事は看護師資格保有者が内容を確認していますが、診断・治療行為ではありません。必要に応じて医療機関で適切な指導を受けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

本記事の監修者・執筆者

メドノア編集部が監修・執筆。
記事により薬剤師による執筆、また、適宜、医療系国家資格を有する専門家(看護師資格を有し、総合病院で勤務。退職後、出版社に勤務し、医学誌の編集も担当)が、医学的記述や表現に不自然な点がないか確認をしています。
確認済みの記事には、その旨記載しております。

目次